2017-01-01から1年間の記事一覧

モノトーンで色を描く...講座納め

前回に引き続きタチバナを持って来てくれたので これを参考に描き進めてみる 木炭で濃淡をはっきりさせて 実の部分だけ色づけ ちょっと失敗 もう少し さわやかなオレンジ色に しみよう この二点もなんとかしたい 冬休みの宿題になったりして 花の絵はバック…

モノトーンで色を描く... 再び

先週の講座が好評だったので、引き続き”モノトーンごっこ” 今回はタチバナが題材 タチバナって日本古来の柑橘類だそうな。生食には向かないようだけど、マーレードなんかに良さそう(一株いただいたので。。。うふっ♩) ...んで、今回は鉛筆にて 2Bでは濃淡…

モノトーンで色を描く

...って、難しいよ〜 逆光でよくわからないけれど、松の枝→ これを木炭、墨、鉛筆 etc.を使って描く練習 わたしはお習字の筆と墨汁を持って行ったのだけれど。。。 F4のクロッキー貼で実験 松ぼっくりがバラみたいに... これはイカンと ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ …

スケッチpart2-5

小春日和に恵まれた最終日 ”馬見丘陵公園”はすっかり晩秋の気配 二点とも もう少し手を入れたら 完成...のハズ 他に色々カメラにおさめたので 今後の資料になるかも(^_-)~☆

寒いから”ご近所スケッチ”はパス!

晴れていれば、遠景の微かな山並みの写真を撮りたかったのだけれど... とにかく”ハルカス”の位置を移動しておくことにした 教室にて 写真を参考に 先日の”お花”の続き 現物がない分 テキトーすぎるのは 致し方ないよね ついでに 一輪加えてみた もう少し大き…

雨のため野外スケッチはおあずけ

ほっと一息だけれど、気になるのは”馬見” 遠景の人物を描き足したら。主役の「木」がかすんでしまった もう少し大きく前面に出したい。。。やはり現地に行かなければ! 遠出は再来週でおしまいなので、お天気になりますように☆ 教室で お花を描くのも 息抜き…

スケッチpart1-2

2ヶ月前にロケーションした”ご近所スケッチ” もう晩秋にさしかかり、花桃の畑は荒れ果てて... 春先の花の季節までお預けにした方がよかろう...チャンスがあればね(=_=) こちらも 二度の豪雨に見舞われて ごっそりえぐられた 切り株 足場の土もボロボロ 気を…

スケッチpart2-4

大荒れの週末とは打って変わってポカポカ陽気。。。木陰は、やっぱり寒いけど それでも夜の冷え込みがお山を色付かせる 馬見丘陵公園も、季節が進む 今回は 影がくっきり もう少し 手を入れたら この件は落着...かも この界隈の樹が一様にねじれているのが気…

スケッチpart2-3

大和川の増水の痕跡を横目で見ながら 4週間ぶりの馬見丘陵公園 秋色になったハナミズキが麗しい こちらも少しは 秋っぽくなったみたい 水彩で色付け 仕上げはパステルかも 遠景にハナミズキを 配してみたいけど 不自然かな? 今度お天気ならば 影をしっかり…

秋雨前線停滞中

雨は上がったけれど、寒さが尋常ではない こんな時は野外に出るのは非常識 だから教室でザクロなど描いてみる 随分以前に 失敗した記憶があるので 今回リベンジのこころ 油性色鉛筆で輪郭をつけて この後 水彩で基礎固め 仕上げは オイルパステル に、なるだ…

どんづるぼう

絵画展が終わって、野外へお出かけ 先日の「馬見」はイベントがあるそうで今回は遠慮することにして これまた(わたしとしては)初めてのビックリ体験の場所へ遠征 奈良県はお隣なのに、知らないところがいっぱい(←勉強不足とも言う^^;) その昔、人類の祖…

絵画展

秋恒例の "学習センター" にての開催 とりあえず撮ってきた写真をUPしておこう(−p■)q☆ 右のは Kさんの作品二点と ワタクシめの 出品した三点 居眠りニャンコと 横たわる裸婦が 似ているような...

スケッチpart2-2

再び「馬見丘陵公園」へ集結 季節柄あちこちでドングリなどがゴロゴロ 拾って帰ったのは”コブシ”の実。。。うちの庭に根付くかな〜(微妙^^;) 油彩色鉛筆で 下書き 季節の変化を 水彩orパステルで ...という計画 次回は秋色...と予測 人物デッサンのほうは …

ご近所スケッチはサボる

お天気だけど、雨上がりは足場が悪いし まだまだ秋模様にはなっていないし 。。。と言い訳をして、教室で人体デッサンの修正 自宅で描き始めると、「ネコの手貸したろにゃ〜♩」と出てくるヤツが居るので...(=^. .^=) とりあえず 細部がサマになった ...よう…

スケッチpart2-1

”part2”は奈良の馬見丘陵公園まで遠征 こんなステキなところがあるなんて知らなかったな〜 あまりにも広大で、短時間ですべてを網羅するのは不可能 行程を考えると、お弁当持ちで出かけないと無理かも 再来週から起動予定...スケッチをサボって「公園館」を…

スケッチpart1-1

今年もご近所神社周辺にて、テーマは「木」 画像は、去年描いたクスノキの全体を裏から見たところ...こっちの方が”表”だけれど(^^;A うろうろロケーションしただけで、目移りしてしまった 秋が深まれば印象も変わるかもしれないし、と自分に言い訳 左:大王…

キウイ-3...と人体デッサンの続き

毎回モデルが変わるので、とりあえず写真に撮っておこう(−p■)q☆ 今回は軽く 色鉛筆でポイントを押さえただけ 来週から野外に出るので キウイさんは しばらく保留 たぶんオイルパステルで仕上げかな? ソフトパステルで行こうか? いやいや 水彩でまとめてみ…

キウイ-2

新しいモデルさん...まぁ参考にはなるわね〜 二週間も余裕があった割には なぁ〜んもしてない 秋の絵画展に向けての 未完成の修正とかね...色々 こっちも なんだか意欲が削がれたような... よーするに 猛暑に阻まれて ぐーたら病の再発 ということにしておこ…

キウイ-1

受講生の仲間が自家製のキウイを提供してくれた 刷毛で下塗りをするため 今回はF10ブロック使用 やはり筆ペンでは自信がないので 油性色鉛筆で下書き ウルトラマリンの下塗りだけど 薄すぎて、よーわからんな〜(=_=) キウイの葉はすぐに萎れるので 毎回モデ…

もも-4

この調子のバックでいいかも やっぱり桃が同じ色。。。なんとか変化を付けたつもりだったが もう少し頑張ってみよう こっちは失敗。。。”困った時のオイルパステル”状態(^^;A 万年筆では線が単調すぎ 未熟な技術のため強弱をつけられない しかも色を入れたら…

もも-3

あんまり代わり映えしないけれどF6の方の試作品→ パステル鉛筆でチョイとアクセント あと、ボールペンか万年筆で輪郭を描いて 透明水彩でシャラシャラ〜ッと色付けしてみる予定 細工は流々、仕上げは...めちゃくちゃだったりして(^^;A こちらは オイルパステ…

もも-2

どうも布がうまく表現出来ないので 予備の紙(F6)にデッサンしてみる 一応保険として保存しておくつもり...”さらっと水彩”に未練タラタラ(T_T) 。。。ということで こっちは オイルパステルで 修正する予定 失敗作も数のうち...なんちゃって(^^;A 色々実験…

もも-1

今回は、水彩の実験 まず鉛筆でアタリをとったあと パステル鉛筆で下描き 次に出来るだけ薄く 影を付けておつゆ描き 。。。という方向に持って行く 布の皺が不自然になってしまった ちょっと失敗かも(^^;A 次の回で ”もも”が新しくなるので なんとかあっさり…

お面-4

ホルベさんの新製品 こんなリュックか欲しかった(荷物を一つにまとめるのが悲願なので...F6が限界だけど^^;) ホルベイン アートバッグ CC-F6 OL オリーブグリーン 140213出版社/メーカー: ホルベイン画材メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを…

お面-3

たまたま貰ったハードパステルを使ってみる 絵画展の打ち上げのため教室はお休みなので、家で自発的にシコシコと... ターレンス カレーパステル ヌーベル 48色セット 木箱入出版社/メーカー: ターレンスジャパン(Talens Japan)メディア: おもちゃ&ホビーこ…

お面-2

左の鬼さんがなんだか複雑なので パステル鉛筆で修正&ガッシュを使ってみる 。。。つまり不透明のケーキカラーを実験的に...(^^;A ”透明”みたいに 絵具がのびないのよね 思惑はずれ(>_ 修正の鬼さん ちょっと離れすぎ 本気で背景を考えねば(=_=) やはり オイ…

お面-1

忙しい一週間も過ぎて、ちょっとぐったり のんびり水彩で行こうか でも、なんか手間取りそうな予感もするけど... 最初 手前右のお面だけ と思ったけれど 構図がとれなくて 鬼さんも入れてみた 漫画的で可愛くなっちまったぜぃ...修正の必要ありかも 今度は右…

絵画展

とある商業施設にて開催 準備と受付で結構疲れる 左の画像は、当市の史跡案内の各章トップに掲載された原画を展示 力作ぞろい。。。だと思う(^^)/ 右のは、皆さんの作品をほんの少し。。。もっといっぱい撮るつもりだったけれど、なんやらかんやらで忙しくて…

滑り込み〜

教室でなんとか完成したいと思っていたので 少々居残りで、やっとこさっとこ 油彩と鉛筆で、道具が重くてヒーヒー...しかも暑さは真夏並(^^;A 左から ”新年の準備”油彩F8 ”翡翠”水彩色鉛筆F8 額装すれば見栄えが良くなる...ハズ と、期待しよう ψ(`∇´)ψ

間に合わないかも〜

とりあえず下塗りをして教室へ 水彩色鉛筆で ちまちまと色を載せるの けっこう面倒臭い 。。。F6にしておけば良かったかも(=_=) 絵具やパステルを駆使して なんとかせねば 未完成2点は超特急で仕上げ。。。こっちの方に時間を取られた 左から F6”The Roots” …